理屈っぽいと言われる。
建築業界以外のヒトに「設計屋さんは、理屈っぽいヒトが多いですよ」と言われた事があるので、
個人的な特性では無いらしい。
そういう特性の人間が設計屋になりやすいのかもしれないが。
設計屋は理屈を駆使すべきイキモノだと思う。
設計は、建て主さんの多大な費用を使って家を考える仕事。
説明のつかない「なんとなく」だけで提案するのは、建て主さんに対して失礼な話。
だから、ちゃんと説明できるようにスジを通して、家と言うのを考える。
このスジがいわゆる理屈だ。
実物を作って、満足してもらえればお金を貰う、なんて事が出来るのであれば、
「なんとなく」で良いのだが、そうはいかないのだから、
知識と知恵を駆使してスジを通し、建て主さんに満足して貰える家を目指すワケ。
理屈の通った説明が出来ないのは、マニュアル人間か、スジの通った提案が出来ていないかだ。
その次に問題になるのが、伝え方。
いわゆる話術の一つだが、解りやすく理屈っぽく聞こえないように伝えるのも仕事の内。
それはその通りで、もちろん、どの設計屋もその努力をするのだが、
これが昨今の消費者保護の問題から難しくなりつつある。
理由は、解りやすい言葉は、解釈の巾が広いということ。
つまりは「○○○です」って説明が、「×××だ」とも「△△△だ」とも聞き取れることが多い。
現実に起こっている揉め事のパターンの一つがこれ。
施工者や設計屋は、「ちゃんと説明したでしょう」という。
建て主さんは「そんな風には聞こえなかった」という。
で、今の社会は基本的に消費者保護なワケで、
プロサイドの説明の仕方が悪いとなり、無償で対処ってことになる。
そういう誤解が出ないように、より正確に伝えようとすると、
どうしても言葉の数が多くなり理屈っぽくなる。
という時代だから、設計屋も努力をしますけん、多少理屈っぽいのも真摯な態度の表れ、
と暖かい目で見ていただくワケにはいかんでしょうか。
こんぷら(後編)
|
門前小僧
|
|||||||