建物を造る過程は、「設計」と「施工」の二つ。

 「設計」において、もっとも大切なことの一つが、『打ち合わせ』である。

 ヒアリング、つまり、建て主の要望をお聞きし、それにお応えする提案をする。

 その繰り返しの事である。

 世間で起こっている建築紛争、つまりはモメゴトの大半は、

 十分な事前説明が不足していたことが遠因な印象を持つ。

 

 さて、世間で簡単に言われる「説明責任」。

 はっきり言っておくが、100%説明しきることは不可能である。

 私は、どうも打ち合わせが長い方らしいが、それでも全て説明できているとは思わない。

 実際、建物が出来上がってから、お施主さんに貴重なご指摘を頂くこともある。

 

 打ち合わせを十分に行うのは、いくつもの意味がある。

 まずは、当然建て主の要望の把握である。

 理路整然と要望を伝える事が出来る建て主など存在しない。

 様々な思いが錯綜しながら、そして、解らないことが多々有りながら、の伝達である。

 矛盾もあるし、整理出来ていない事も同じく。

 また、遠慮されて言葉にされないこともある。

 それらを、引っ張り出し、整理し、まとめていくのが「打ち合わせ」である。

 

 打ち合わせの中で、ご希望と共に探るのが、建て主の「感性」。

 これを探るのが至難のワザであるが、つまるところ、建物が出来て納得してもらえるかどうかは、

 この「感性」に掛かっているといっても過言ではない。

 

 他にもあるが、これだけ見ても、「打ち合わせ」とは大切、かつ、難しいモノである。

 「部屋数は?」「主寝室と子供室、それに和室をひとつ」「はい、出来ました」

 などという、簡単なことではない。

 「手間」も「ヒマ」も掛かる、つまりは費用の掛かる作業なのである。

 

矛盾
違いを知る